バスに揺られて学校まで帰ってきました。

「眠たいな」
体育館の前で解散式をしました。

教頭先生から、皆が大きな怪我なく活動できたことが嬉しいというお話がありました。
ともしびの精は、楽しい思い出ができたこと、月曜日に元気で来ることを願っているようです。

代表児童は
「キャンドルサービスが思い出に残った」
「クライミングの時に8mの壁にに挑戦できた」
「修学旅行も班の皆と協力したい」
と言葉を述べました。
出会い、挑戦、感動をたくさん感じた2日間でした。班で協力することの楽しさ難しさ、学校でできない体験活動で大きく成長した5年生です。思い出話に花をさかせてください。そして、ゆっくりと体を休めてください。
1泊2日の自然の家での生活が終わりました。
「楽しかった!」とたくさんの児童が伝えていました。

「クライミング あきらめず努力できました!みんなのがんばる姿に感動しました」
「様々な活動を通して、班の友達と仲を深めることができました!家や学校の生活で活かしたい」
と、感想を伝えました。


感染症対策で制限がある中、自分の持てる力を精一杯出し切って活動しました。
これからも「出会い、挑戦、感動」を大切にしていきます。
自然の家での最後の食事です。ウォークラリーでたくさん歩いたので、おなかはペコペコです。
手際よく配膳することができるようになりました。


美味しそうな昼食です。
班の友達と楽しくおしゃべりしたいところですが、ぐっと我慢をして黙食です。

楽しみにしていたウォークラリーです。
まず、職員の方のお話を聞き、手順やルールを確認しました。

建物や階段の目印を見付けながら、「こっちかな?」、「問題見つけたよ!」と声を掛け合い、チェックポイントを目指しました。






得点発表は、これからです!
設定タイムにどの班が近いかな!?
おはようございます。みんな元気に自然の家2日目の朝を迎えました。
昨日は、たくさん活動してよく眠れました!
布団やシーツを丁寧に畳んだら、朝食です。




黙食を守りながら、栄養バランスを考えてしっかり食べています。
今日は、ウォークラリーの予定です。友達と一緒にゴールを目指すぞー!
キャンドルサービスをしました。ともしびの精の1つの灯火から、きれいなキャンドルサービスになりました。

どのクラスも工夫をこらした出し物で楽しませてくれました。

「北吉井小のクイズをします」

ダンスは皆が手拍子をして、盛り上がりました。
「ダンス、上手!」

楽しい活動はあっという間に終わります。
今日の自然の家のHP更新はこれが最後になります。明日の活動は、また随時更新します。
ニュースポーツはユニカールとペタンクをしました。班で対決です!集計も審判も友達と協力して行いました。
ユニカールは陸上のカーリングのようなスポーツです。

「投げるのが難しいよ」
「いいところに投げれたね」
ペタンクはボッチャに似ている競技です。

「転がりすぎた」
「黄色のボールに近づいたよ」
「みんなとできて、楽しいね」
友達を励まし、友達に励まされる姿をたくさん見ることができ、子どもたちの成長を感じました。