2年生になって・・・
2025年4月15日 15時58分今日も元気な2年生。
今日はみんなで集まって、学年集会をしました。
先生たちの自己紹介に、笑顔があふれます。
しっかりと聞く姿勢もできてきています。
そして、自己紹介の後は、大切なお話です。
2年生が守るべきルールを真剣に聞きました。
最後には、どんな2年生になりたいか、いわがらタイムで話し合いました。
話し合いも上手にできます。さすが2年生。
そして、出てきた意見がこちら。
すてきな2年生目指して、頑張るぞ!!
今日も元気な2年生。
今日はみんなで集まって、学年集会をしました。
先生たちの自己紹介に、笑顔があふれます。
しっかりと聞く姿勢もできてきています。
そして、自己紹介の後は、大切なお話です。
2年生が守るべきルールを真剣に聞きました。
最後には、どんな2年生になりたいか、いわがらタイムで話し合いました。
話し合いも上手にできます。さすが2年生。
そして、出てきた意見がこちら。
すてきな2年生目指して、頑張るぞ!!
2校時終わりから全校で地震発生を想定した避難訓練をしました。
緊急地震速報が放送されると、即座に机の下に潜りこむ北吉井っ子。頭を守り、机の脚もしっかり持って身を守ります。落ち着いて対応行動がとれていました。
屋外への避難の間も黙って速やかに移動しました。「お・は・し・も・ち」の合言葉をよく守って、全員無事に避難が完了できました。
地震はいつ、どのような場面で起こるか分かりません。今回、落ち着いて訓練に取り組んだように、どんな場面でも冷静に行動できるようにしていきたいです。
【1年生】交通安全教室
北吉井小学校に入学して4日が経ちました。優しいお兄さんお姉さんと一緒に歩いて登校しています。下校は1年生だけで歩いて帰ります。安全に帰ることができるように、今日は交通安全協会の方や交通指導員をお招きし、交通安全教室をしました。
パネルを使って安全に登下校するためのポイントを教えてもらいました。
手を挙げて、右見て、左見て、もう一度右を見て渡ります。
信号が青になってもすぐには渡りません。左右を確認して渡ります。
踏切を渡るときは、耳を澄ませて安全を確認します。
みんな上手に歩くことができました。
交通安全教室を終えて「手を挙げて横断歩道を渡りたい。」「右、左、右を見て渡りたい。」「信号をよく見て渡りたい。」「安全に下校できるようにしたい。」と安全に帰る意識が高まりました。
今は、保護者の方に見守ってもらいながら下校していますが、5月からは1年生だけで下校します。安全に帰ることができるように、しっかりと練習していきます。
4月10日(木)
本日、6時間目に第1回委員会活動が行われました。今年も8つの委員会に分かれて、それぞれの委員会が、学校をよりよくしていくために活動していきます。どの委員会でも、はじめに委員会の目標を決めていました。
運営委員会では、6年生に続いて5年生も積極的な発言をし、活発な話合いが行われました。めあては、「全校が安心して過ごせる学校にするために、積極的に行動し、あいさつを広げていく」に決まりました。学校のために、高学年が率先して行動していきます。
今日の2時間目に支部別児童会を行いました。
各地区に分かれて、安全に登校したり、地域で気持ちよく過ごすための話合いをしたりしました。
支部別児童会の活動を元に1年間安全な登下校をしていきます。また、毎日の登下校の見守りありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
本日から1年生~6年生そろっての登校が始まりました。
まだ学校のことが分からず、緊張した面持ちの1年生がたくさんいる中で、6年生が1年生をサポートしてくれていました。
「大丈夫?」「ゆっくりでいいよ!」と優しく声を掛ける6年生。それに「ありがとう!」と伝えられる1年生。
大きなランドセルや荷物を持ったり、靴箱の場所を教えたりと大活躍です。
学校に着いたら荷物を片付けて、提出物を出して、すべて6年生がお助けしてくれていました。
元気いっぱいに登校してくれた1年生のこれからが楽しみです。
そして北吉井っ子としての自覚と責任感にあふれた6年生にこれからも期待しています。
満開の桜のもと、北吉井小学校体育館で令和7年度の入学式を行いました。
新1年生がこれから始まる小学校生活に期待を膨らませながら、堂々と体育館に入場しました。
校長先生からは、「挨拶ができる子」「 はい と返事ができる子」「掃除ができる子」になりましょう という話がありました。
その後、1年生の代表児童が教科書と記念品を受け取りました。代表として、堂々と受け取ることができました。
これから、1年生全員が元気に楽しく学校生活を送ることができるよう、全教職員でしっかり支えていきたいと思います。
令和7年度がスタートしました。子どもたちは、元気に明るい表情で登校してきました。
新任式では、新任の先生の挨拶のあと、6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
その後、校長先生から新しい担任の先生の紹介がありました。
続いて、始業式を行いました。最初に、校長先生からの話がありました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
その後、各学年の代表の子どもたちが、教科書を受け取りました。教科書を受け取った子どもたちの「新しい学年でも勉強を頑張ろう!」というやる気に満ちた表情が印象的でした。
令和7年度も、元気で一生懸命な優しい児童の育成を目指して、教職員一同、子どもたちを支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
4月1日(火)
校門の桜が満開になり、春の暖かさを感じる季節になりました。本日、新しい先生方が北吉井小学校に着任しました。
今朝は、校長室において辞令交付式を行いました。先生方は、引き締まった表情で校長先生から辞令を受け取りました。
新しい先生方を加えた北吉井小学校の教職員一同が力を合わせ、
「元気で 一生懸命な やさしい 北吉井っ子」
を育てていきたいと思います。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和6年度の修了式が体育館で行われました。最初に、修了証の授与を行いました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。
その後、3人の児童が3学期を振り返りました。1年生は「できることが増えた一年だったこと」を発表しました。2年生は「8の字ジャンプを通して、友達と心を一つにしたこと」を発表しました。5年生は「委員会やクラブ、学校行事などにやりがいをもって取り組んだこと」を発表しました。
校長先生からは、笑顔と幸せについてお話がありました。「『あなたが笑うと、世界が変わる』とは?」という課題について全校でいわがらタイムを行いました。一人の笑顔が周りを笑顔にして、幸せにできると答えるなど、多様な考えが出てきました。
一年間、子供たちの成長のために御協力いただき、ありがとうございました。