2月4日(木)
今日は東温市立図書館から来られた方によるブックトークを行いました。
想像して本を読む楽しさを存分に味わえた1時間でした。


2月4日(木)
「小学校の思い出を伝えよう。」
”My best memory is ~.”、"I enjoyed ~."などの英語を使ってスピーチをしました。
みんな声の大きさや話す速さを考えて伝えることができていました。

中学校の部活動の言い方も学習しました。
カードを使ってマッチングゲーム(神経衰弱)をしながら、英語の言い方に慣れ親しみました。
”I want to join the ~.”
中学校に向けて、英語の学習を頑張っています!


2月3日(水)
放送委員会では、今回も番組を考えました。
5年生は、1~6年生にインタビューしようと、分担をしていました。
最高学年を前に、自分たちでリーダーシップを取ろうとする姿が立派でした。


6年生は、みんなに楽しんでもらえる番組にしようと、アイデアを出していました。
全校のみなさん、放送委員の番組に、ご期待くださいね!
お知らせ
音楽委員会は、音楽集会(テレビ放送)に向けて練習しています。
集会では、曲当てクイズとボディパーカッションをします。
曲当てクイズでは、音をいくつか抜いて演奏を聴いて曲名を当ててもらいます。
みんなが楽しく参加できるような集会にしたいと思っています。


全校
2月3日(水)、今日もパンジーとビオラの苗の植え付けをしました。2回目なので、手際よく作業を終え、残り時間が10分ありました。今日は掃除がなく、通路が汚れていたので、みんなで掃き掃除をしました。時間いっぱい活動できました。



4年生は、総合「みんなにやさしいわたしたちの町」で、福祉について学習しています。
今日は、点訳サークル「アスパラガス」さんに来ていただき、点字について学びました。子どもたちは、説明をしてくださる松末さんの話をよく聞き、点字器の使い方や、点筆の持ち方、文字を打つ方向などに気を付けながら、集中して点字を打ちました。最初は、慣れない作業に苦労していましたが、少しずつ打つのが速くなり、五十音や濁音、長音なども打つことができるようになりました。最後には、自分や友達の名前を点字で表し、打った点字を指で触って確かめました。






児童の感想には、
〇最初は、うまくできず点字を打つことは難しいと思ったけど、だんだん速く打てるようになり楽しくなりました。
〇点字は、2マスを組み合わせてたくさんの文字を表すことや、耳で聞いたとおり書き表すことを初めて知りました。
〇点字を打つことは、思ったより大変だったけど、これで人の役に立てると思うと、もっとやりたい気持ちになりました。
などがありました。この体験を通して、点字をより身近に感じ、点字の大切さに気付くことができました。