1月26日(火)
今日は校内持久走記録測定会がありました。
今年度は、低・中・高学年ごとに決められた時間内にどれだけの距離(周回数)を走れるかを測定します。
これまでの体育の時間に、自分の目標を設定して練習を積み重ねてきました。
「頑張って走りきるぞ。」「目標達成するぞ。」と朝から意気込んでいました。






天候を心配していましたが、雨も何とか持ちこたえ、全学年実施することができました。
走り終わった頃には「やったー。」と喜ぶ姿が見られました。
さて、皆さん、自己ベストは出たでしょうか。
まだまだ寒い日が続きますが、自分のペースで体力づくりを続けていきたいですね。
4年生は、「○○している自分」をテーマに木版画の制作をしています。
彫刻を使っての木版画は初挑戦
子ども達は、彫刻刀を使うことをとても楽しみにしていました。
まず、彫刻刀の正しい使い方を学びました。
怪我をしないように、安全に使用していきましょう
さあ、彫っていくぞ!というときになって、
「怖い~!」「緊張する~!」「難しい!」という子どもたち。
大変と慎重派です。
黙々と、集中して彫り進めていました。







慣れてくると、
「うまく彫れるようになった!」「彫刻刀って楽しい!」
と得意気になり、楽しく制作を進めていました。
どんな作品ができるのか、楽しみです
1月21日(木)
3学期最初の運動場スポーツクラブは、ドッジボールをしました。
4~6年生の交流チーム同士で戦います。

ゲームの途中、「スペシャルボール」が出現!

いろんな形のボールを使って行うドッジボールは新鮮で、楽しく活動できました。
今日の道徳「ええところ」の学習で友達や自分のいいところについて学習しました。これ話は、主人公が友達に自分のいいところを見つけてもらい、いい気持ちになる話です。まず、お話しを通して、主人公が友達に自分のいいところを見つけてもらったとき、どんな気持ちになるかについて考えました。
それからクラスの友達のいいところを考え、いいところカードに書き、友達に渡しました。



(カードの例)
・最後までがんばるところ。
・おもしろいところがある。
・いつも優しい。
・一緒に遊んでくれる。
など、自分で気が付いていなかった自分のよさを見つけてもらい、みんな笑顔になっていましたそれから、自分のいいところについて考えました。みんなが気が付いていないいいところを書いている子ども達がたくさんいました
初めて、自分のいいところについて考えましたが、これからも自分の長所を大切に成長してね
羽子板を中心に遊びました。風があって少し難しかったですが、さすが高学年!上手に打ち返していました。

